高校生コース

高校生
まなラボスクールの高校コースは、博士が教える高校コース(個別)です。
受験対策はもちろんのこと、より深い知識を得られる特別なコースです。
他では味わえない、「知」のシャワーを浴びながら、学びましょう。
これまで通ってくれている生徒
徳山高校(普通科、理数科)、下松高校、
新南陽高校、光丘高校、光高校、中高一貫校、ほか
合格実績
県内国立大学、県外国立大学、ほか。
ー高校英語ー
【高校英語】 (高1~高3)
・50分(週1/月4回)
・料金 10,000円(+税)
(定価20,000円のところ割引)
・1:1(~1:2 程度) 個別指導方式
・指導内容は、個別ですので、学校対応や入試対応などご相談に応じます。学習法などもレクチャーします。
☆入塾金(20,000円+税)
※兄弟・姉妹割引の適用はありません。
・現在の開講日 毎週木曜日
☆担当講師
山口 功(Yamaguchi Isao)先生
東京藝術大学 油絵 博士課程修了
TOEIC 935 (L495 R440) 英検準一級
Griffith University(オーストラリア)1年間の交換留学経験あり
美術作家 美術博士 美術講師 英語講師 翻訳家(美術系文書)
中1の3学期から大学4年まで英語落ちこぼれ街道をひた走った後、一念発起して独学で英語学習を開始。さまざまな苦難を耐え、工夫を凝らし学習を継続し、現在に至る。TOEICや英検の対策だけでなく、洋書の読書にもはまり、これまでに350冊ほど読んだ。また、国際交流展を主催し実行した経験もある。
2016.2 第8回やまぐち新進アーティスト大賞を受賞
ブログ
http://zengonokenzya.blog21.fc2.com
実際の授業の様子や英語学習のヒントなどを配信してます。
「高校英語担当 山口功先生よりメッセージ」
ほとんどの人は、努力しているのに頭が良くなっていない。
一生懸命、ザルで水を掬っているようなものだ。
一度立ち止まって、よく考えて、目的に向かった「正しい努力」をするべきである。
「正しい努力」になっているかどうか、それを感じ取る力が、あらゆる学習・技術の習得には不可欠。もちろん、英語学習も同様だ。
「正しい努力」かどうかという感覚を実感してもらうことが、私の授業の究極的な目標と言える。
この力が得られれば、努力した分だけ、頭が良くなる。
バケツで水を掬えるようになる。
時間の問題で、どこの大学入試の問題も解けるようになるし、いかなる英語の検定試験にも合格する。英語を使ってコミュニケーションもとれるようになる。
「正しい努力」に向かうためには、いくつかの項目を乗り越える必要がある。例えば、「目標を明確にする」「現状と目標との差を確認」「問題を(基本)(応用)(付け足し)に分ける」とか、
そしてコツもある、「メインの教材を絞る」「一つの教材から極限まで深く学習する」「隙間時間の活用」「学習環境の確保」とか、
王道となる英語勉強方法もある、「シャドーイング」「音読」「多読」「フラッシュカード」などなど。
これら一つ一つをきちんと
設定して理解して、取捨選択し、
自分で「正しい努力」になる
ように工夫しつつ学習を進める
ことが大切。
それを促すことが、
英語講師としての私の目標だ。
努力した分だけ、
頭が良くなりたい人は、
まなラボへ。

ー高校数学ー
【高校英語】 (高1~高3)
・50分(週1/月4回)
・料金 10,000円(+税) (定価20,000円のところ割引)
・1:1(~1:2 程度) 個別指導方式
・指導内容は、個別ですので、学校対応や入試対応などご相談に応じます。学習法などもレクチャーします。
☆入塾金(20,000円+税)
※兄弟・姉妹割引の適用はありません。
・現在の開講日 毎週金曜日(曜日はご相談ください)
☆担当講師
坪郷浩一先生 (工学博士)
株式会社安原設備工業・技術顧問、キッコウ・ジャパン株式会社 技術顧問、
坪郷計算工学研究所
平成18年3月 博士(工学)を山口大学から授与される。
平成24年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 受賞
数値計算、特に計算流体力学の研究・開発を長年行っている。大学で研究能力を磨き、企業では新技術開発に携わる。
現在、山口県内の企業及び高専などと共同研究を行いながら、山口県発の新技術の開発にあたっている。
実際の授業の様子や数学学習のヒントなどを配信してます。
「高校数学担当 坪郷浩一先生よりメッセージ」
「学ぶ」ことは、「教養」と「博識」を身につける近道です。そして、日々知識を増やすことで自分自身の成長につながります。また、自身の能力の現在位置と未来への指針を知ることが「学ぶ」ということです。
数学を学ぶ理由は、物事を論理立てて考える力を養える上に、「抽象的」なことを「具体的」なものに置き換えることのできる強力な力をえることができます。また、数学は、理科では当然使いますが、文系教科の学習にも役立ちます。
たとえば、
国語:論作文を書く力を養えます。
社会:政治・経済・歴史などの事象の全体像を把握する力がつきます。
英語:論理的な言語ですから英語力向上の一助になります。
などが挙げられます。
ちなみに、作曲家のバッハは数学が得意だったと言われていますし、音楽にも数学は生かされます。
数学は、解法と公式を覚えて理解して、問題演習を繰り返しこなせば必ず理解できる教科です。
そこで数学の学習ポイントは、
以下の通りです。
・数学は、正確に解く。
・数学は、ぱっと答えを出さない。
・数学は、手順を踏んで解く。
最後に、私は、人間は死ぬまで
勉強し続ける生き物だと考えます。
まなラボスクールは、最高の学び舎
でもあり、知性を育むには適した
環境だと思います。
一緒に勉強に励んでいきましょう!

まなラボ高校個別コースについて・・・
通常は大変高額な授業料となりますが、スクールの趣旨に賛同いただき、低学費にて開講しています。
兄弟・姉妹割引について
高校個別コースについては、割引の適用外です。小・中コース内にご兄弟ご姉妹が在籍されている場合も同様です。